コドモノート

エブリディ子育て!もっとコドモと遊びたいっ!がんばるアラフォー男の日常

アンパンマンは万国で受けるわけではないらしい。

      2017/01/13

子供たちのヒーロー、アンパンマン。

Wikipediaによると、

原型作品は、1969年に「PHP」誌に連載されていた(大人向けの)読み物『こどもの絵本』(単行本のタイトルは『十二の真珠』)の第10回連載「アンパンマン」(10月号掲載)。

とのことで、確かに僕がコドモの頃にはもういました。
歴史あるヒーローです。

そんなアンパンマン、誰にでも愛されているのかと思えばそうではないようです。

アンパンマンを不潔という夫
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0426/502643.htm

なんと!
野蛮だと考える他国が結構あるのですね!

また不潔ではないのですが
「ほいほい人に物を与えるのが心配」

まあ、あんまり事情も聞かずに顔を喰らわしている事も多いですが…。

絵本のアンパンマンが出版されたときの大人たちの反応は概ねご主人と同じで、
大ブーイングだったそうですよ。
しかし子どもたちに人気が出たので、大人の見方も段々変わっていったとか。

その昔は日本でも受け入れられなかったのか!
う~ん。考えたこともなかったですね。大多数のオトナの見解がそうなら、今より放送倫理がしっかりしていて、暴力的表現(疑問はありますが)は一切排除されていたのかもしれませんね。

しかし、

アンパンマンの本質は 戦うことじゃないんです。

お腹のすいた人に
お腹いっぱい食べてもらう。

やなせ先生のアンパンマンが生まれたエピソードや
その他のお話も探してみてください。

あと、日本が昔 戦争をしていた時、そのあと、
子供たちがお腹いっぱい食べられなかった時代があったこと。
分け合って、分かち合って、少しでも…おなかいっぱいに。

今じゃ すっかり商業主義にひっぱられて、
アニメの戦うアンパンマンが有名ですが、
アンパンマンには やなせ先生の願いが入っていると思います。

こんなWEBページもありました。
故やなせたかし先生が 「アンパンマンに込めた哲学」に心うたれる。

やなせ先生は、いろんな思いを込めてたんですね!

っていう考えもありますが、

当然、調べないとわからないわけで…。

現代人に理解できない人が出てきてもしょうがないですね。

僕はスキですけどね。アンパンマン。
とくに昔図書館で見る絵本がスキでした。テレビは息子ができるまでは見たことなかった。
悪者が出てきても、全体的にほんわかしてるとこが良いと思います。

 

 

そしてなにより、テーマ曲「アンパンマンマーチ」

 

 

「何が君のしあわせ。何をして喜ぶ。わからないまま終わる。そんなのはいやだ!」

 

 

 

深いよね。

 

 

聞く度に何か考えさせられるようなアノ曲。

 

 

素敵やん?

 

 

やなせ先生、もう92歳になられるんですね。
ずっと続いて欲しいアニメのひとつですね。

 

小ネタ
衝撃! ジャムおじさんもバタコさんも人間じゃなかった
えっ!?

 

アンパ○マンが実際に食われるとこうなるよね
コワイ…。

 - Blog

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

イノシシ捕獲!
朗報!西宮浜のイノシシ、ついに捕まる!

1月30日、ついに捕まったそうですよ! 西宮浜のイノシシがっ!

室内遊園地『ファンタジーキッズリゾート』

最近、息子が身体も少しづつ大きくなり、遊具なんかもチャレンジするようになってきた …

no image
ブログ再開!

いつからかブログ書けなくなってました。 忙しい間、心の余裕がなかった。 もう9月 …

ETC 車載器 Panasonic CY-ET809D 買いました

僕は普段、車にはよく乗るんですが、平日も休日もほとんど平道というか、有料道路は通 …

近頃の夫の扱いときたら…。

あっという間に8月も終わり。 朝晩は少しだけ暑さも和らいだ気もします。 さて、ち …

no image
東北へ行って来た。

ブログを始めてすぐ更新が滞ってしまいました。 先週は会社の出張で、宮城県へいって …

no image
下の名前を教えてくれる?

最近読めない名前って多いわけですけども…。

映画「仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊」観てきました

息子が観たいというもんで、行ってきました。 映画「平成ライダー対昭和ライダー 仮 …

no image
本年もよろしくお願いします。

あけまして…。 という日じゃなくなってましたわ。 本年もよろしくお願いいたします …

no image
TAKAFES’2012に参戦!

昨日は毎年恒例、夏の一大イベント、TAKAFES’2012に行ってき …