コドモノート

エブリディ子育て!もっとコドモと遊びたいっ!がんばるアラフォー男の日常

お風呂メガネ 愛眼 FOR ゆ(YOU)やっぱ最高!

      2018/01/16

前からずっと愛用していたお風呂メガネ。

昨年の秋頃に次男のキックをくらい破壊されたまま買えずにいました。

年が明け、時間に余裕ができたのでようやく買いに行けました!

私は視力が0.1切ってるので、メガネ外しちゃうとなんも見えないんです。

銭湯とか行くと、知ってる人がいたとしても誰かわからなかったりしますし、

シャンプーだかリンスだかも、目を凝らさないとわかんないですし…。

で、TV番組かなんかでお風呂メガネの存在を知りまして、

即、買いに行ったらもうね。

目からウロコっていうか、作ってくれた人に感謝、感激です。

もはやないと不安になるくらいのアイテム。

メガネの愛眼 FORゆ(FOR YOU)元祖お風呂用メガネ

 

実物はこんな感じです。

お風呂メガネFORゆ

 

サウナもOK!愛眼さんのFORゆ(YOU)は、-6.00が一番キツイやつになるようです。

サウナもOK!

 

まあ外観は普通のメガネです。

普通のメガネのフォルムです

お値段は3,240円。

 

ちなみに普通のメガネでお風呂入っちゃうと、
レンズがガビガビ(うまく表現できませんが)になってしまいます。
これは普通のメガネのコーティングは、
お湯で剥がれてしまいます。

で、このお風呂メガネのコーティングは曇り止めコーティングで、
お湯でも剥がれにくいコーティングなのですね。

とは言っても、使ってるうちに鼻の抑えるとこが外れたり、
徐々にコーティングが剥がれて水切れが悪くなったり、
視界が悪くなったりとかでてきます。(先代で経験済)

 

メンテナンスについては、
説明書に、「洗剤、レンズクリーナーは曇りどめコーティングを劣化させる恐れがあります。」とあります。
レンズは水かお湯で洗う程度でOKってことですね。

また、「曇止め機能が低下した場合はメンテナンスノート(別売)をご利用ください。」とあります。

別売…。

メンテナンスノート。
前回は説明書読んでなかったので、今回始めて気が付きました。
どういうものなんだろ?
また機会があれば、調べるかお店の人に聞いてみよう!

まあ3千円くらいなんで、定期的に買い替えても良いかもしれませんね。

 

ネットでも買えるみたいなんですけどね。
実店舗にいけば、サンプルがおいてあって度数が確認できます。

大雑把な度数しかないですけど、目の悪い人は
お風呂がグッと楽しく快適になりますので、
試したことがない人はぜひお試しください!

私は愛眼のにしましたけど、 アマゾンにもいろいろあります。安いのもありますね!

アマゾン お風呂メガネ

藤田光学 お風呂用メガネ

 - Blog

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

no image
調子悪い…。

ちょっと前のしゃっくり病から、今度は咳が止まらない…。 子どもと遊んでても、ペー …

Nintendo Switch 予約してきた!

今日1月21日は、Nintendo Swichの予約解禁日。 高いので買うかどう …

西宮浜のイノシシ、未だ捕まらず。ここまでのまとめ

さて、西宮浜界隈を賑わせているこの事件。(え?そーでもない?あんま興味ない?) …

no image
今年のお盆はよく遊んだなあ

今年のお盆はいつもよりゆっくりと、そしていっぱい遊んだ気がします。 あっという間 …

no image
「スマートソックス」靴下とスマホで赤ちゃんの健康状態をチェック

発表したのはアメリカで去年、創業されたベビー用品企業、Owlet Baby Ca …

北欧の100円ショップTigerが動き出してるみたい

アジア初上陸の「北欧100円ショップ」Tiger。 前回の記事、北欧100円ショ …

no image
2013年7月20日二男誕生しました。

2013年7月20日、土曜日、23時40分。 二男が無事生まれました。 長男と同 …

迷惑メールでワラタ

普段、メールを読む場合、 チラホラ迷惑メールが混じってるとイラっとしますよね。 …

映画「仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊」観てきました

息子が観たいというもんで、行ってきました。 映画「平成ライダー対昭和ライダー 仮 …

息子が幼稚園に入る。やっぱ感動するんだけど、どこか寂しい。

2013年4月10日。 ついに息子が社会に出て行った。   幼稚園の入園式。