Macbook Pro Late 2016 インナーケースを買った話
先日、いつでも外へ持っていけるように、
Macbook Pro用のインナーケースを探しました。
ネットで探してみましたが、まだ出始めということもあり、手頃な価格でピッタリサイズのものはあまり出てないようです。
とは言っても、子どものいる家庭で、
ノートパソコンを裸で置いておくというのは、
- 投げられ待ち
- 落書き待ち
- ジャンプ台待ち
- ベーブレードで回され待ち
- 瓦割り的にパンチorキック待ち
etc・・
ぐらいの覚悟がいります。
恐ろしいです・・。
それはやっぱり避けたいと。
てことで、近所の家電量販店へ行ってみましたが、ホントに良いのなかったw
とりあえずそこそこクッション性があって、安いのでいい!って感じで探しに行ったんですけど、ブカブカか、逆に入んないやつが多かったですね。
で、
「ええのないなぁ。今日は買わんでもええかなぁ。」
と思ったんですけど、ここ最近の息子らのやんちゃぶりを想像したら、ゾクッ!としまして、
結局買ったのがコレ。
ELECOM インナーバッグ MacBook Air/Pro 13インチ ブラック BM-IBNPM13BK | ||||
|
値段はヤマダ電機さんで、税込み1,922円(178ポイント)
(amazonさんでは964円・・。)
外寸:約 幅325×厚み13×高さ236(mm)
内寸:約 幅325×厚み18×高さ227(mm) ※参考収容寸法
新しいMacbook Pro 13の寸法は、幅30.41cm、奥行き21.24cm、厚さ1.49cm。
入るやん!まあまあ安いし!
もう考えんのめんどくさいし!
ってことで、買っちゃいました!
で、息子たちが寝てるスキに取り出しましてですね。
入れてみたわけです。
表はこんな感じ。
右上には、「for MacBook Air/Pro 13″」
専用ですよ!ってことですね!安心します!
なんか
なんか
ブルマみたい。
それよりも・・・。
い、入り口の狭さよ・・。
おおおおおおおおお・・。
本体よりだいぶ狭いやないの・・・。
・・。
そ、そんなわけない。
だ、大丈夫や・・。
だ、だって昔のやつの方がでかかったやん!
スーッ!っと、ひとつ深呼吸を入れて、チャレンジしてみました。
え?
え?
入る?コレ・・。
それでも結構がんばって、口を横に引っ張ってみたら、
お?
おおっ?
頭でっかい人が、ちっちゃいブルマ、帽子必死でかぶりに行ってる感じ!
でも、なんかイケそう!
!!!
入ったあぁ~!
横パッツンパッツンwww
縦はまあ余裕ありました。1cmぐらいですかね。
息子たちの攻撃から守ることしか考えてなかったので、入り口のとこをあんまり見てなかったんですよね・・。
amazonのレビューを見てみると、
2,3回出し入れしたら、口の縁の縫い目がほつれた。出し入れ口が小さすぎて、MacBookに強い力がかかる。
入り口を広げて入れようとすると縫い糸が切れて早速ほつれてしまいました。
と、あまりよくありません。
それでも前向きな方もおられまして、
よい点としては、カフェの木の椅子では座布団代わりとしてなかなか使えます。
そらまあ、
フカフカやもんな!
最終的にそれでいくわ!
まあでも入ってしまうとそれなりに収まりは良いし、全然使えます。
しばらくしたら馴染んでくるかもしれないし。
いやホントに今んところは全然満足。
そのウチ、本当のジャストサイズのが出てくるでしょう!
その時、また考えてみます!
Macbook Pro Late 2016 13インチ用のインナーケースを買った話でした。
ad
ad
関連記事
-
-
「ベジタリズム」だよ!めっちゃカッコイイ!
ちょっと話題になっているようなので、ご存じの方も多いかもしれませんが、 べじっ子 …
-
-
朗報!西宮浜のイノシシ、ついに捕まる!
1月30日、ついに捕まったそうですよ! 西宮浜のイノシシがっ!
-
-
忙しい一年だった。
速かったなあ。 年々速くなっていく。 でも楽しかったな。 来年はもっとよい一年に …
-
-
USB-Cハブ TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK C1 使ってみた
Macbookを買った、あるいは買おうとしている人は気にしているであろう周辺機器 …
-
-
アンパンマンは万国で受けるわけではないらしい。
子供たちのヒーロー、アンパンマン。 Wikipediaによると、 原型作品は、1 …
-
-
ダイソー(100均)のiphone用ケーブルGETのご報告
何週間もあんなに探したのに。 どこにもなかったのに。 嫁ちゃんがあっさりゲットし …
-
映画「ベイビーズ-いのちのちから-」
忘れてたよ。 ブログを始めたのは、子育て情報をドンドン発信していくことだった。 …
-
-
TAKAFES’2012に参戦!
昨日は毎年恒例、夏の一大イベント、TAKAFES’2012に行ってき …
-
-
デング熱の語源
何かと世間を賑わせております、「デング熱」。 人から人へは感染せず、感染者の血を …
-
-
カレーの辛さの話
一月は行く。 二月は逃げる。 三月は去る。 四月は汁。 はい!わっ …